
ご予約・お問い合わせはこちら
043-485-4111
「オニオンを見た」とお伝え頂くとスムーズです
ヤマニ味噌の代々受け継がれる伝統的製法
明治20年に創業以来知られるヤマニ味噌は醸造に適した気候風土と伝統技術を活かして作られます。
厳選された原料を使用し、杉の桶を使った伝統的な製法で丹念に作り上げた味噌は、昔懐かしく温かみのある味わいで関東一円で多くの愛好者がいる伝統の味です。
株式会社ヤマニ味噌の写真
写真はユーザーが利用をした当時の内容ですので、最新の情報とは異なる場合がございます。
-
12月22日
ちばのいいもの品評会
ニューフェイスマルシェatそらなか(byスポットオーナー)
12月22日 ちばのいいもの品評会 ニューフェイスマルシェatそらなか -
12月22日
ちばのいいもの品評会
ニューフェイスマルシェatそらなか(byスポットオーナー)
12月22日 ちばのいいもの品評会 ニューフェイスマルシェatそらなか
-
12月22日 ちばのいいもの品評会 ニューフェイスマルシェatそらなか
動画で紹介!株式会社ヤマニ味噌
株式会社ヤマニ味噌のサービス
-
ヤマニ味噌のこだわり①素材選び
お味噌の原料は米・大豆・塩・水と、大変シンプルです。
そのシンプルさゆえ、原料選びに妥協すると即味に反映されてしまいます。
「出来上がる味噌を想像し素材を見極める」経験に裏打ちされた職人にのみ出来る匠の技です。
菜の花みそ、胚芽米入りみそ、ちばの恵は、厳選された国産大豆・国産米・国産塩を100%使用しています。
仕込み水には、創業当時より使用している地下30メートルから汲み上げる清冽な地下水を利用しています。サービスを編集するヤマニ味噌のこだわり②代々受継がれる伝統的製法
ヤマニ味噌の味噌造りに妥協はありません。
雑味のもととなる大豆の皮を研磨して使用し、最高の状態で熟成させるため、“蒸し”と“煮”の両工程を、職人の経験と勘を頼りに絶妙のタイミングで行います。
お味噌の大豆は蒸すか、煮るかのどちらか一方のみを行うのが一般的ですが、それぞれの良さを引き出すために両工程をあえて行います。
これがヤマニ味噌に代々伝わる仕込方法「半煮半蒸し製法」です。
仕込み桶には古いもので百年以上使用している四トンの杉大桶を使用し、熟成発酵を促進させるため、熟成途中で天地返し(別の木桶への味噌の移しかえ)を行います。
どれも手間のかかる作業ですが、手間を惜しんで美味しいお味噌は出来ません。
代々受継がれる伝統的製法と味噌造りに対するプライド。
全ては「昔ながらの美味しいお味噌」を造るためのこだわりです。サービスを編集するヤマニ味噌のこだわり③ヤマニ味噌だけの味
近年のお味噌は人工的に培養した酵母を添加することが一般的になりつつあります。
そうすることで味噌の香りは際立ち、洗練された味のお味噌が出来上がります。
しかしその反面、どのお味噌も似通った風味になり、味噌蔵独自の個性(蔵ぐせ)が失われてしまうと我々は考えています。
ヤマニ味噌は洗練された味のお味噌は造りません。
人工的に培養した酵母は一切添加せず種味噌の力のみで発酵熟成させています。
他では味わえないヤマニ味噌だけの味、昔ながらの味造りを我々は目指しています。サービスを編集する定番
ヤマニのお味噌
【売れ筋ランキング】
No.1 生粋花こうじ 750g 624円(税込)
すっきりした味わいで具材の美味しさを引き出します。生粋花こうじで作る豚汁をぜひお試し下さい。無添加の白味噌です。
No.2 生粋胚芽米 750g 771円(税込)
国産大豆、国産米、国産塩を使用。木桶で熟成させた長期熟成の赤味噌です。麹の割合が多く塩分を控えめにしたお味噌です。
No.3 ちばの恵カップ 750g 615円(税込)
千葉県産の大豆と米を100%使用し、ヤマニ味噌独自の伝統製法で造り上げました。高級感あるすっきりした味わいのお味噌です。
(2017年11月末集計結果)サービスを編集する株式会社ヤマニ味噌のここがポイント
特徴・スタイルについて!
佐倉のお味噌
関東地方の庶民の間に味噌が普及したのは、遠く信長、秀吉のころからと言われ、 江戸幕府の繁栄とともに下総は、豊富な米と大豆それに行徳の塩を背景に、 味噌・醤油の名産地となりました。
堀田十一万三千石の城下町として栄えた佐倉の市内には、今でも「味噌部屋」 という地名が残っています。これは、武士が戦時はもちろん、平時でも、いかに貴重な栄養食糧として味噌を考え、 育てていたかを物語っています。
ヤマニ味噌は昔ながらの製法を頑なに守り、今までもこれからも、佐倉のおみそとして古き良き日本の味を伝え続けてまいります。
本物のお味噌のコク、本物のお味噌の旨み、本物のお味噌の味伸びを是非一度お試し下さい。ここがポイントを編集する
画像を削除する
画像を削除する画像を削除する画像を削除する株式会社ヤマニ味噌のスタッフ紹介
株式会社ヤマニ味噌の営業時間
9:00~18:00
不定休
営業時間を編集する主な利用者
スケジュール
株式会社ヤマニ味噌の口コミ
声の投稿はまだありません。
さんへの御礼コメント
正会員へのお申込ください
データ
電話番号 043-485-4111
「オニオンを見た」とお伝えいただくとスムーズです。スポット名 株式会社ヤマニ味噌
(カブシキガイシャヤマニミソ)住所 千葉県佐倉市並木町33 最寄り駅 京成佐倉駅から425m(佐倉駅1.5km、佐倉駅1.5km) URL スポットHP 基本情報を編集するサービス
-
▶ ヤマニ味噌のこだわり①素材選び
サービスを編集する -
▶ ヤマニ味噌のこだわり②代々受継がれる伝統的製法
サービスを編集する -
▶ ヤマニ味噌のこだわり③ヤマニ味噌だけの味
サービスを編集する -
▶ ヤマニのお味噌
サービスを編集する
営業時間
※9:00~18:00※不定休営業時間を編集する最近見たスポット
株式会社ヤマニ味噌
千葉県佐倉市並木町33
もしくは
いつでも写真をドラッグアンドドロップできます。
※連続5枚まで
※最大5MBまで
写真投稿をご利用になるには、オニオンワールドへの会員登録/ログインが必要です。
さん、ありがとうございます!
写真を受信しましたので、こちらで確認を行います。写真が承認されると、世界中に公開されます。
-