
カバー写真を変更する
基本情報を編集する
ご予約・お問い合わせはこちら
043-298-4367 電話受付時間:10:00~17:00
「オニオンを見た」とお伝え頂くとスムーズです
閉所日:月曜日・祝日
放送大学 千葉学習センターのニュース&ブログ
-
放送大学 千葉学習センター
2年前
【放送大学千葉学習センター/学びの先輩に聞く】
放送大学大学院 文化科学研究科 文化科学専攻 博士後期課程修了(千葉学習センター)/森 信洋氏 社会人のための生涯学習機関として1981年に創設された放送大学。テレビやラジオ、インターネットでの講義に加え、各都道府県に置かれた学習センターでは一般大学と同様に対面式授業(面接授業)も行われており(※)…もっと見る
20年目の自己実現。博士後期課程を修了した今思うこと -
放送大学 千葉学習センター
2年前
- 地域
- お出かけ
【放送大学千葉学習センター 公開講演会】
今よみがえるナトコ映画―70年前の映写機による投影―「ナトコ映画」とは、占領期に「視聴覚教育を通じ日本人の国際情勢に対する啓蒙と日本の民主化をはかるため」(文部次官通達、1948年10月26日、発社103号)上映されたCIE映画(約400本、「占領終結」後はUSIS映画と改称)を、アメリカ・シカゴの…もっと見る
2022年2月27日(日)
今よみがえるナトコ映画―70年前の映写機による投影― -
放送大学 千葉学習センター
2年前
- 地域
- お出かけ
【放送大学千葉学習センター 公開講演会】
豊後国臼杵藩士の江戸勤番日記をよみとく ―千葉学習センター「古文書を読む会」での活動をもとに―都市江戸の土地の6~7割は武家地で、人口の半分以上も武士が占めていたと考えられています。その中には、各地から参勤交代で江戸にやってくる多数の勤番武士たちがいました。この講演では、千葉学習センターのサークル「…もっと見る
2022年2月19日(土)
豊後国臼杵藩士の江戸勤番日記をよみとく ―千葉学習センター「古文書を読む会」での活動をもとに― -
放送大学 千葉学習センター
2年前
- 社会
- コラム・知恵袋
【放送大学千葉学習センター/Pick up情報】
サークル活動(学生団体)が活発です!放送大学千葉学習センターでは、心理学、音楽、古典文学、語学、スポーツ、美術などをテーマに多くのサークルが活動しています。通信制大学の学習は孤独になりがちだといわれますが、サークル活動に参加して共に学ぶ仲間を見つけいる方が多くいらっしゃいます。今回は、サークル活動の…もっと見る
放送大学千葉学習センターのサークル活動をご紹介します!
-
放送大学 千葉学習センター
2年前
- 社会
- コラム・知恵袋
【放送大学千葉学習センター/ニュース】
2021年10月発行のvol.31では、この春博士課程を修了した篠﨑さんのインタビューとサークルを紹介!放送大学千葉学習センターの機関紙『THE CHIBA OUJ』が10月頭に発行されました。放送大学千葉学習センターの魅了が満載。今回号はこの春、念願の大学院博士課程を修了した篠﨑さんの苦労話や現在…もっと見る
機関紙THE CHIBA OUJ vol.31発行しました!
正会員へのお申込ください
最近見たスポット
さん、ありがとうございます!
写真を受信しましたので、こちらで確認を行います。